久しぶりに母の一言にドヨーンとしていた。
全治三日。
このところ、三日で立ち直る。
以前のようにそのときのシーンを思い返し、あの台詞にどう言い換えしていたら自尊心を守れたか、なんと言葉を発したら考え方をわかってもらえるのか、そもそも自分の考え自体、おかしいのかと、何度も何度も反芻することはなくなった。
悲しみの傷を何度も何度もなめていると、いつまでもジクジクしたままで、しまいには膿んでくる。
怪我したところは絆創膏も貼らず、風にあたるよう放っておいた方がいい。そうした方がすぐに瘡蓋ができる。
そして瘡蓋のできたところはちょっと厚くなり、次からの刺激に強くなる。
ダメージを受けたときのコツ。
即座に「ううっやられた・・・」と呟きベッドになだれ込む。
なるべく時間をおかない方がいい。
しばらく放心。
このとき横になりながら、気をそらそうと何かしようとしないこと。撃たれた痛みにだけに集中するのだ。
やられたーっとぶっ倒れると、意外とさっぱりする。
だんだん浅かった呼吸が、知らず知らず整ってくる。
もうだめだ、と思った傷も意外とそう深いものではなかったことにも気づく。
ゆっくり体を持ち上げ、台所にいき、何か口に入れる。
私の場合、甘いホットミルクが特効薬のようだ。
甘いミルクをゆっくり飲みながら
「びっくりしたねえ、怖かったねえ」
とことん自分よりの甘ったるい慰めの言葉を唱える。
1日目にこれをやっておけば、あとは二日。
しっかり手当てをしたら、翌日からはやたらと消毒したり包帯を取り換えたりといじらず、放っておくこと。
勝手に皮膚は再生してくる。
何を言われたか、何が正しいか、何か気をつけることはあるのか。
自分はダメなのか。馬鹿なのか。存在する意味はあるのか。役に立っているのかいないのか。
そこを考え出しら沼にはまる。
その沼に一度足を取られると、底無しだからえらいことになる。
突き詰めない。
そういうところは突き詰めない。
とにかく私は生きているのだ。
穏やか日常にポンと小石が投げ込まれた。
水面には波紋ができた。
それだけのこと。
波紋はやがて消える。
そして私はまた、お構いなしに呑気に生き続ける。